運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

何といっても、限られた予算、厳しい財政状況のもとで、やはり国会内でも熟議、熟慮をして、その上で、効率的な、最大効率財政運営、予算運営をしっかり確保していくことが大前提であるというふうに思います。有事の防衛を私は否定しているわけではございませんけれども、真摯な議論を進めてまいりたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  

緑川貴士

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ただ、この四十年間ほどの日本財政のあり方を見ておりますと、通常の政府運営予算というのは正直そんなにふえていない、一・二倍程度しかふえていないにもかかわらず、やはり社会保障費が圧倒的に増大していること、これを通じて、地方交付税であるとか、又はこれに対応する増税ができなかったということでもって、公債費国債費が非常に増大してきている。

穴見陽一

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

教員もある程度抑制ができるというふうに思いますし、運営予算も減ります。メンテナンスの費用も減ります。こういったものは自治体の負担ですから、自治体にとっては非常にメリットが大きいということであります。それが恐らく自治体の本音だろうというふうに思いますけれども、ただ、それだけでは測れない、地域の学校というか、おらが村の学校という、僕は学校というのはそういう役割、価値があるんじゃないかなというのが一個。

斎藤嘉隆

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

京都教育委員会におきましては、教員公募制等人事における校長裁量拡大、また学校運営予算に係る権限学校長への大幅な委譲、さらに教育行政専門性を有する行政職員の育成、ボランティア団体として学校支援する京都方式学校運営協議会の推進と、このような取組が行われておりまして、中央教育審議会でも紹介されたところでございます。  

前川喜平

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

徹底した現場主義ということで、人事における校長裁量拡大、あるいは、予算項目の枠にとらわれずに学校運営予算権限を各学校に移譲する取り組みも行ってきたとも承知をしておりますが、そういった取り組みを行われてきたその理由はどういったところにあるのかということと、また、今後さらに学校現場校長裁量拡大していくとすれば、現行制度のもとで十分なのか、あるいは制度的な改正が必要なのか、まずこの点について伺

吉川元

2014-02-07 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

だからこそ、ノーベル賞を受賞した日本科学者研究者は、基礎的研究重要性を強調して、大学研究機関の恒常的な運営予算の拡充こそが必要だと警鐘を鳴らしているのではないでしょうか。  文科大臣にお聞きいたします。  こうした研究者の使い捨てにつながるようなトップダウンの手法を華々しく日本に持ち込む、このことに危惧をお感じになりませんか。

田村智子

2013-10-15 第185回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

また、新委員長に就任されました逢沢委員長は、外務議院運営、予算の各委員長を務め、内閣においては外務大臣を務められるなど、要職を歴任されております。  今回、国会の中心であります議院運営委員長に就任されましたが、これまでの豊富な経験と高い見識を発揮されまして、公正かつ円満な議事運営に努められるよう、御期待を申し上げます。     —————————————

渡辺周

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

やはり単年度年度で毎年予算を切った張ったといって、今年は減らされたけど来年は取り返すぞとか、そういうような話ではなくて、三年間なら三年間見渡したときにどのぐらいその社会保障の各費目の予算が必要となるか、それを工夫すればどうやったら節約できるのか、そういうようなところを見渡しながら単年度予算編成していくという、そういうスタンスというものが、これは今後、日本財政運営、予算編成過程の中では是非とも

土居丈朗

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

参考人小林聖仁君) 確かに十万円ほどの運営予算では本当に年間のこととして不足でございますけれども、地方自治体、市役所とか、それらの方の理解がかなりありまして、例えば、電気、ガス、水道代、あるいは事務機器を貸与していただくとか、そういうものがあって辛うじてやっているところですが、まだまだ足りないのは事実でございます。  

小林聖仁

2010-11-05 第176回国会 衆議院 環境委員会 第3号

日本政府からも、総理からの発言、そして大臣からの発言等々で多額の運営予算の拠出が約束されたわけでありますけれども、今後この資金を捻出していくに当たっては、やはり決意として表明された以上、国際的な約束事として諸外国期待をしているわけであります。外務省としては今後どのような覚悟で臨まれていくのか、その見解もあわせてお尋ねをさせていただきたいと思います。

田島一成

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○国務大臣(長妻昭君) これはまさしく国家プロジェクトということで、ある意味では国家の信頼を回復をするという大変大きな使命を担っているということで、この予算について、九百十億円というのも前回からは三倍以上のものでありますし、この九百十億円だけが予算ではありませんで、もちろん日本年金機構運営予算というのも別にございまして、日々の業務の中でもこの記録問題への対応というのがなされているところでありますので

長妻昭

2010-02-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

最後に、英国式財政運営、予算編成ということでありますけれども、私がイギリスの財務省などにもいろいろとヒアリング等々で勉強させていただいて、私なりに考えたことで申しますならば、やはり、なぜイギリスかというと、日本と同じ議院内閣制をとっているということがまず一つ重要なポイントで、イギリス式予算編成も割とすんなり輸入しやすい部分がある。もちろん、国情が違いますので直輸入というわけにはいきません。  

土居丈朗

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

ということは、税収の見積り不足があった場合には、結局その赤字を埋めるためにここから一時的に借りて調達をして来年の予算で手当てをして返すと、こういうことになろうかと思うんですが、そうすると、例えば今回、今年の政権運営、予算編成見積りの失敗を来年に回すことになりますよね。大臣、どうですか。来年でカバーしようという話になるんですか、どうですか。大臣

尾立源幸

2009-03-31 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

特別法廷については二〇〇八年度運営のための予算が枯渇するのではないかという懸念がありましたが、派遣団の帰国後、アメリカ合衆国が初めて特別法廷支援を表明し、百八十万ドルの運営予算を拠出するとの提案がありました。さらに、本年になって我が国も総額二千百四十万ドルに及ぶ追加的な支援を行うことになり、この問題は解決の方向に向かうのではないかと見込まれます。  

中村哲治